<クリスマス到来をスキップする方法 その二.南極or北極にある『時間の渦』を使う方法>

こんにちは!

クリスマス到来スキップ方法その②として、同じく『地理上の時間跳躍』で、別の方法はないかと考えてみました。









 

前回、日付変更線を考えてみましたが、そもそもこの線はどこを通っているのか・・・と考えていったとき、ふと『ところでこの両極って、時間どうなるんだろう?』と思い当たりました。

両極といえば、北極点と南極点、言い換えれば日付変更線と本初子午線が結ばれる場所になります。

南極大陸は、中心近辺に南極点があるため、全ての子午線が通っている。理論上、南極大陸は全ての時間帯に位置している。しかしながら、南極圏では、6月と12月の至点(冬至と夏至)の頃は極端な昼夜サイクルになるため、どの時間帯が適しているのか判断しにくくなる。実用的な用途のためには通常、時間帯は南極における領有権主張に基づく。しかしながら多くの基地では、基地の所有国の時間帯か、基地の補給基地がある国の時間帯を使っている。

-https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%A5%B5%E5%A4%A7%E9%99%B8%E3%81%AE%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%99%82

-wikipedia.org

南極はどこの国家にも属さない大陸ですが、実質的には各国の主張する領有権なり、観測所がおかれている地域の時間によって、大まかに区切られているようです。

といっても、はっきりと定義された時間がないのが実情のようで、いわば時間の概念が飛んだ『時間の渦』の中にあると言える場所になっています。デカルトが方法序説で掲げた「我思う故に我在り」の言葉の如く、はっきりしているのは、確かに自分がそこに或ることだけ、というテーゼを地でいくような場所ですね。

仮に主張領有権に従っても、日付変更線のように時間が大きく開いた境界線が、緯度線と水平に走っている地域もあるので、南北移動でタイムゾーンがシフトするという意味でも貴重な地域かと思います。

翻って、北極はどうかというと・・・調べた限りでは「タイムゾーンという考え方そのものが存在しない」点ということです。南極と同じく、時間を考えてもしょうがないと・・・海上ですし、船か飛行機でしか行けず、そこに留まっていることも難しいでしょうし、現実にはあまり時間の定義が意味を持たないですね。

いずれにせよ、ここまで来てしまえばクリスマスはおろか、日付の概念をも打ち破れるかと思います。もっとも、そこまで移動しようという強靭な決断力と行動力があれば、クリスマスを一人で過ごすことに何の躊躇もないでしょうが・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です