2018年ももう2月になりました。ブログが更新できておらず、見てくださっている方には申し訳ありません。
さて、2018年の年初から、私は何をしていたかというと、認知症初期段階にある母の介護申請、デイサービス(通所介護)の具体的な開始手続きを、新たに決まったケアマネージャーさんと進めつつ、大多数の時間を「実家の掃除」に充てておりました。
約1か月をまるまる使って今日に至るわけですが、まだ全体の2割程度しか作業完了していないのが実情です。
私、前職の職場のあった京都から、実家のある東京に引っ越して、新生活をスタートさせたい!という一心なのですが、それを阻んでいるのが、実家の母が何年もかけて着々と蒐集し続けた、ありとあらゆるモノの大群です。
あれです、いわゆるごみ屋敷ってやつですね^ ^
好き活!を始めるにあたって、なによりも大切にしたいホームベースたる自宅。
いまの私には、安心、安定して作業を進められる場所がありません。
何年も放置され、母は汚し、父は放置してきた実家の断捨離に、いま伝家の宝刀(退職+介護独立)を抜いて、敢然と立ち向かっております。
そんな私の母は、ADHD上がりの認知症(確定は今年3月の医師診断を待つ必要がありますが)であり、もはや自分で「モノを片付ける」という思考は働きません。
世の中、断捨離、ごみ屋敷、認知症、ADHD(発達障害)、という個々のワードはよく耳にするのですが、ひとつの複合事例としての「認知症、ADHD(発達障害)の家族が進めなければならない片付け」にはあまりスポットライトが当たっていない気がします。
もし世の中に同様の環境に置かれた方がいれば、、、との思いから、私の進める断捨離についても備忘録を残そうと思っています。
ざっくり以下の内容でまとめるつもりです。
1.ADHD(発達障害)の汚部屋化の歴史
2.ADHD+認知症で何がおきる?
3.ADHD+認知症の汚部屋、ごみ屋敷は片付けちゃダメ!?その理由とは?
4.家族だけ(本人助力なし)で進める断捨離の具体的な進め方